ニコ生のサーバー攻撃・・・

ニコ生が攻撃されて2週間弱が経過した。
サーバー運営をやっている者からすると日頃のメンテナンスの主な業務は
あらゆる攻撃に対する防衛策を考えなければならない。

うちも10年以上昔に自社サーバーを構築して運営していたけど、
日々の攻撃にはビックリした。
当時はDDOSが主流だったから、逆にアクセスログを毎日見るのが楽しかった。
串を使って世界各国からアクセスするデーター。

※串とは、プロキシインターネットへの接続を代理で行うサーバーのことで、「代理」「中継」という意味をもつ。

1秒間に平均10万アクセスやってくる。弱小サーバーなどこの位で直ぐにダウンしてしまう。
うちはSEのプロがいたので、対策してくれていたが、売上が上がるのと並行して攻撃アクセスも
上がってくる。結局サーバーの強化の資金繰りが見合わなくなり、サーバーを撤去した。

2024年現在のDDOSアクセス数の平均は1秒間に3000万~7000万アクセス。
最高記録は1秒間に4億アクセスと聞いた。

VISAカードがネット(特にアダルト系)から撤退予定の理由はもしかしたら
このハッカーからの攻撃を懸念したのかも知れない・・・。

因みに、カドカワは今回KillNetに4億5千万円の身代金を払ってしまった・・・。


コメントは受け付けていません。